この会は2005年から始まったから、今年で足掛け五年ということになる。熱意と創意だけで成り立っている非営利の会が、これだけ続き、かつ拡大を続けているというのは、本当に凄いことだと思う。
さて、私には一つ悩みがある。このネットワーク会ではよくケーススタディが行われるのだが、私個人もそして所属するチームも、一度もMVPをもらったことがないのだ。
別に賞品が欲しい訳ではない、と負け惜しみを言っても始まらない。素直にいうと賞品も欲しい。というより負けるのは悔しい。
このケーススタディ、もちろん通常行われるものと同じで、押さえるべきポイントを押さえた発表が要求される。ところが、それだけではこの会でMVPをとるには不十分。その上でウケ狙いをせにゃならないという、ある意味非常に高度なスキルを要求されるものなのである。
今回のテーマは、素材市況が上昇から下降に転じた時期にバイヤーに要求される、ロジカルな対応を取り上げたものであるが、MVPを獲得したチームの他にもいくつか、極めてレベルの高いプレゼンをしたチームがあった。いつもながら感心させられる。
今年の目標に「MVPの獲得」をあげておこうかしら?
そしてブログへのリンク有難うございます。
私もMVPの経験はありません・・・・・・