2009年01月27日

第十八回購買ネットワーク会に行ってきた!

先週の土曜日、第十八回の購買ネットワーク会に行ってきた。

この会は2005年から始まったから、今年で足掛け五年ということになる。熱意と創意だけで成り立っている非営利の会が、これだけ続き、かつ拡大を続けているというのは、本当に凄いことだと思う。

さて、私には一つ悩みがある。このネットワーク会ではよくケーススタディが行われるのだが、私個人もそして所属するチームも、一度もMVPをもらったことがないのだ。

別に賞品が欲しい訳ではない、と負け惜しみを言っても始まらない。素直にいうと賞品も欲しい。というより負けるのは悔しい。

このケーススタディ、もちろん通常行われるものと同じで、押さえるべきポイントを押さえた発表が要求される。ところが、それだけではこの会でMVPをとるには不十分。その上でウケ狙いをせにゃならないという、ある意味非常に高度なスキルを要求されるものなのである。

今回のテーマは、素材市況が上昇から下降に転じた時期にバイヤーに要求される、ロジカルな対応を取り上げたものであるが、MVPを獲得したチームの他にもいくつか、極めてレベルの高いプレゼンをしたチームがあった。いつもながら感心させられる。

今年の目標に「MVPの獲得」をあげておこうかしら?
posted by 継之助 at 22:54| ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | ばいやー日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした!
そしてブログへのリンク有難うございます。
私もMVPの経験はありません・・・・・・
Posted by りょうま at 2009年01月28日 08:19
りょうま様、コメントありがとうございました。お互い、次こそはがんばりましょう!
Posted by 継之助 at 2009年02月01日 21:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

購買ネットワークに出席するバイヤー
Excerpt:  先週の土曜日に、第18回購買ネットワーク会が開催されました。  私はこの会の代表幹事を務めさせていただいており、開催内容についても幹事の皆様と一緒に考えている。開催内容を決める過程も、いろいろな試..
Weblog: 「買う」を楽しむバイヤーのブログ
Tracked: 2009-01-28 08:16
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。